長野県長野市で児童発達支援、放課後等デイサービスを行なっている「ひふみ中越教室」です。
毎週メニューを変え、毎日行っている運動遊びですが、児童によってやり方を変えています!
今日は、とある児童発達のお友だちの運動遊びを検討していました💭
↑普段はサーキットの1つとして、マットの上でハイハイの練習をします。
胸部の補助をして行うのです、前を向くのが難しい…
児童の様子次第で少し難易度(負荷)を落としたり、スモールステップにして取り組みます。
うつ伏せを克服できればと思い、↑のような工夫をしました。
接触部分が痛くならないよう毛布を3枚重ね、その上にうつ伏せになります。
導入として行っているリトミックにこれを使って参加!
他の児童と走ることで、うつ伏せの苦手な感覚を打ち消しながら、うつ伏せの練習ができました☺️
普段のハイハイは手足に体重がしっかり乗ります。
なんとなくのイメージですが、スタッフの補助20%・手40%・脚40%というような感じです。
この40%が本児にとって高負荷なので、一本橋を作り、負荷量(荷重)を軽くした運動を行いました!
スタッフが手を添えて誘導してからは、自分の力で進んでくれました!
モチベーション作りとして、ゴール地点にブロックを置いてみたり…👀
1つの動作を獲得するまでには、多くの過程が必要になります。
児童のペースに合わせて、時にはレベルを下げてみたり…
いろいろな工夫をしながら、その児童に適した運動を行っていきます🔥
[☆一緒に働く仲間を募集しています!☆]
ひふみグループの募集求人の一覧|ひふみグループ|採用サイト
ひふみグループの募集求人一覧。ひふみグループで現在募集している求人の一覧をご紹介します。
コメント